アジャイル開発手法に興味はありませんか?
本アジャイル開発支援サービスは
- アジャイルを導入したいが、進め方がわからない
- ビジネスに貢献するためのソフトウエア開発として、 DevOps のプラクティスを取り入れたい
という開発チームを支援するサービスです。
さまざまなアジャイル開発で得られた知見は、プラクティスという形で整理されています。
これらのプラクティスを開発チームに導入することで、開発チームにさまざまな効果 (メリット) があることが期待できます。
デファクトスタンダードの開発フレームワークである、スクラムの導入を支援します。
代表的なプラクティス
1. ユーザーストーリー
2. インセプションデッキ
3. 2ピザチームルール
4. バーンダウンチャート
5. 自動化された回帰テスト
6. ドキュメントより自動化
7. 継続的インテグレーション
8. 技術的負債に対処する
9. ブルーグリーンデプロイメント
10. データ駆動型製品

サービス内容
ビジネス環境の変化に対応するために生まれたアジャイル開発手法。アジャイル開発手法には、基盤となる優れたツールや手法(プラクティス)が多くあります。
これらのツールや手法を開発チームに段階的に導入することを支援するサービスが、アジャイル開発支援サービスになります。
アジャイルプロセスの導入支援
SCRUM、XP、カンバン、FDD など、アジャイルにはいろいろなバリエーションがあります。
現在もっともポピュラーなのが SCRUM ですが、XP やカンバンの考え方にも優れた手法が多くあります。
開発チームの文化にあった手法を効果の高い順に導入します。
アジャイルツール導入支援
アジャイルの主要な考えの1つに自動化があります。自動化のためには、ツールを導入し使いこなす必要があります。
自動テストや課題管理、バグトラッキングなどのツールの導入、より高い自動化をめざし、継続的インテグレーションや DevOps や ALM(アプリケーションライフサイクル管理)の導入を進めます。
ワークショップ
アジャイル開発手法をご理解いただくために、下記のワークショップを準備しております。